新着記事
- 仙台市青葉区の土地の相場価格はどれくらい?
仙台市青葉区の土地の相場価格を調べました。仙台市の中では高めになりますが、お手頃価格のところもあります。
- 仙台市青葉区で土地と建物を購入する場合の予算は
仙台市青葉区で土地や建物を買う場合、どれくらいの金額が必要なのかを調べました。よく考えて決めましょう。
仙台市青葉区の土地ってどんなところなのか
私は現在東京に住む主婦ですが、友人の一人が仙台市青葉区に土地を購入し、家を建てて住むそうです。
仙台市青葉区の土地ってどんなところなのか興味があります。
青葉区の土地について調べてみました。
・仙台市青葉区の特徴とは
住むなら良い環境のところが良いですよね。
仙台市青葉区とは仙台市の中でも面積、人口が最も大きい場所だそうです。
自然も多く、都会だけれども環境も良いというような場所です。
昔歌で有名になった広瀬川が区の中央を流れ、それとほぼ平行に愛子バイパス(国道48号線)やJR仙山線が通っています。
JR仙台駅で東北新幹線と東北本線に合流します。
・住環境や観光などはどう?
青葉区の北西部の丘陵地帯は新旧の住宅団地が広がっています。
東部は仙台市中心部となります。
中心部付近は宮城県庁や仙台市役所、青葉区役所が集まっており東北大学もあって文教ゾーンにもなっています。
仙台城址や博物館などもあるので、観光地としても人気となっているようですね。
商業店舗やビジネスビルが集まっているため、仙台市内外からたくさんの通勤者や買い物客が訪れています。
北西部は自然が多く、温泉などもあるためリゾート地としても人気がある場所です。
・暮らすのにはとても良い場所
青葉区は土地を購入して家を建て、住む場所としてはとても良さそうな場所ですね。
友人は、ご主人の仕事の都合で引っ越すのですが、一度見に行った時にとても気に入ってずっと住みたいと思ったそうです。
東京から新幹線で行けますし、遊びに行ってみたいですね。